ドライヤーのおすすめ・特徴・おすすめな人をレビュー


このページはドライヤーを購入しようと思ってる方は

5分ほどで読めますので

後悔しない為にもしっかりと読んでください🎁


〜 ドライヤーについて 〜

特徴・価格・おすすめな人をレビュー

ということで

ドライヤーを今後購入するかもという方は

ぜひ後悔しない為にも最後まで読んでくださいね!


まずドライヤーの大切さについては

" 知識編 " でお伝えしたのでここでは省略しますが

まだ読んでない方は

ぜひ読んでからこのページを読んでください◎


一番注目すべきところは

 " 美容的機能が付いているか " というところですね!

先に僕のおすすめを TOP3 を発表します❣️


第1位

" クレイツ ホリスティクキュアドライヤー "


こちらは3種類あるのですが

それぞれ特徴が少し変わってきます!

まずなぜ " クレイツ ホリスティックキュアドライヤー "が

おすすめなのかをお伝えします✨


それは主に3つです! 

①風量が強いのにしっかりとヘアケアがされる

②髪の長い女性に嬉しい超軽量のドライヤー

③値段と機能に対するコスパがかなり良い

(④見た目もシンプルでオシャレ…)

…です!


そして3種類の違いもお伝えしますね♫

標準機能として全てに

髪に保水効果を与える " テラヘルツ波 " がついています。

つまり

髪を乾かしてるにも関わらず髪の中には水分を残すので

乾かしすぎを防ぐことができます!

そしてイオン加工されているだけのドライヤーと比べ

約40% も早く乾かすことができる風量になってます!


細かくいうとまだたくさんこだわりの設計になってますが

皆さん、、ここまでが標準装備ですからね。笑

簡単に違いを伝えると

① " Black ”  ② " White "  ③ " Rp. "

この3種類の展開があり

目的と発売された世代が違います✨


① Black  

 猫っ毛の方やボリュームが欲しい方におすすめ!

② White 

 クセ毛やパサつきやすい保湿が欲しい方におすすめ!

③ Rp. 

Black + White の機能をボタン一つで変える最上位モデル!

さらに追加でキューティクルケア(微風)がついてます…!


ちなみに

" Rp. " と書いてあるものが一番最新のモノになります!

発売年数と価格は Black が 2016年 と White が 2018年

両方とも 税込 ¥24200

Rp. は 2019 年 に発売されて価格は税込 ¥33000 です!

モデルが古くてもクレイツの場合は優秀です◎

ただ、長く使うと考えると最新のモデルの方が

多くの悩みを解決しやすくなるのでおすすめになります☺️


第2位

" リファ ビューティック "


こちらはあの有名な " 小顔ローラー " で人気の会社

MTG さんの商品になります!

通常カラーは2色で限定色が別で2色あるのですが

機能は特に変わらない色違いなので気になる方は

オンラインショップのドライヤーにて

確認してみてください❣️


このドライヤーがおすすめの理由は3つ!


① ドライヤーの温度


ドライヤーの熱は基本的に高く、ダメージになるのですが

" プロセシング機能 "

という風が当たっている場所の温度を感知し

" 自動で冷風に切り替わり常に約60℃以下をキープ " 

髪を熱ダメージから守ってくれるんです!

温度が低いといっても風量がしっかりあるので

乾きが遅いなぁ…とは感じません◎


生活家電と呼ばれる1万以下のドライヤー類は

だいたい 90 〜 100 ℃ の熱風なので

ほんとすごいテクノロジーですよね、、笑

ちなみに

パナソニックのナノイーは 120℃ です…。笑


② 純度99.9% の高密度炭素とイオナイザー搭載


これはわかりやすくいうと

" ドライヤーからイオンが発生するんです  "

ハイドロイオンというものが発生することで

静電気を抑制することができます◎

肩より下の長さの人は秋冬は特に嬉しいですね 🤗


③ 選べる2つのモード


この2種類のモードというのが

①モイストモード

②ボリュームアップモード

背面のボタンで簡単に操作できます♫


①モイストモード

この機能は髪の水分量を高く保ちます◎

つまり保湿力が高くなるので

しっとりした仕上がりになります!


②ボリュームアップモード

この機能は髪のハリやコシがアップします◎

これは歳を重ねていくと避けては通れない道ですが

それを日頃のドライヤーで少しカバーできるという…

先を見越した予防美容をしたい方に特におすすめですね!

クレイツ ホリスティックキュア Rp. と 

機能がかなり近いのですが

なんと

発売された時期はほぼ同時期の2019年の年末…

値段はリファの方が3千円ほど高いのですが

僕のイメージだと

・ドライヤーの軽さと風量をとるならクレイツ

・柔らかさや艶感を求めるならリファ

といった見解になります…!

似た機能で使った感想としては

そこまで機能差を感じなかったので何を優先的に求めるかで

選んで良いと思います◎


第3位

" レプロナイザー 4D Plus "


こちらはまず他とは価格から違います。笑

この写真は 2019年 に発売された " 4D Plus " になります!

価格は税込 ¥57,200 -

そして最新のは2020年12月に発売された、、

" レプロナイザー 7D Plus "

価格は税込 ¥79,200-

この2つの使用感としてはかなり違いますが

8万近くまで出すまでは、、ないのかなぁと思い

第3位には 4D Plus  を選びました…!


 公式HPには下記のように記載されています

 ↓

  レプロナイザーは

独自技術のバイオプログラミングを搭載した

髪の為の美容機器です 


はい、そもそもこちらの会社はですね、

元々美容の開発などをしている会社ではありません。

量子レベルの物理学の研究に

本質を置いている会社なんです!

本当にすごい会社なので詳しく話したいのですが

ここは割愛させていただきます。笑

ですが

1つだけお伝えするとするなら

このバイオプログラミング設計を

使った商品を作れる会社は

世界で1つ、ここの会社しかないんです◎

気になる方は

" リュミエリーナ " と検索してみてください!


科学的な難しい言葉が並ぶので

わかりやすく伝えると

今あるドライヤーの中で一番綺麗になります。


これはもう

美容というより真似できない科学の力なので

仕方ないのかな、、と思います。笑

ドライヤーとしての風量・質感は問題なしの

最高級の仕上がりなのでおすすめです!

ですが

デメリットとしては

値段が高くて重さが結構重いです…。

僕がそう感じるのレベルなので

女性だとさらに重く感じるかもです、、



まとめ


まず考え方として美容家電にしないと

ドライヤーは傷ませるモノと思ってください。


今回のおすすめした商品は

金額として約2万〜6万までと

少し幅広くなってます。


あなたがこれから綺麗を目指す人ならば

コスパ最強のクレイツをおすすめします!


もし自分の髪が細く感じたり

ボリュームが減ったと思う場合は

高級感あるリファのドライヤーがおすすめです!


ドライヤーから髪質を変えたい!という方は

文句なしのレプロナイザーがおすすめです!

レプロナイザーは2〜7までシリーズがありますが

4D Plus から機能が大幅に変わっているので

参考にしてみてください❣️


最後に

高いドライヤーだから良い、悪いではなく

使い方次第ではどちらも変わってきます。


ぜひ

お家で少しでも髪をキレイにする為に

こちらもぜひ読んでください◎


最後まで読んで頂きありがとうございました!✨



0コメント

  • 1000 / 1000